2種類の運用方法HACCP Operation Method
HACCP(ハサップ)とは、食品衛生上の危害の発生を防止するための特に重要な工程を徹底的に管理する方法です。
原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPの導入が法制化されていますが、運用方法には2種類あります。
1つ目はHACCPに基づく衛生管理で12手順7原則に従い衛生管理を行う「HACCPに基づく衛生管理」。
2つ目はHACCPの考え方を取り入れた衛生管理ですが、業界団体が作成した手引書を参考にして、食品衛生計画を作成・現場での実施を行う
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」です。
今後、どちらかの方法で食品衛生計画を作成して実施をすることが目標になります。
即刻全てを完璧に実施するのではなく、段階的にHACCPを始めて継続的に運用し
ブラッシュアップしていくことがHACCP導入成功のポイントになります。
- HACCPに基づく衛生管理
HACCPに基づく衛生管理で12手順7原則に従い衛生管理を行います。対象事業者大規模事業者
と畜場
食鳥処理場READ MORE - HACCPの考え方を取り入れた
衛生管理業界団体が作成した手引書を参考にして食品衛生計画を作成・現場での実施を行います。対象事業者※小規模な営業者
飲食店などREAD MORE※
- 食品の製造及び加工を行い同一または隣接した店舗で販売するもの
- 飲食店・喫茶店の営業者
- 容器包装に入ったもののみを貯蔵運搬または販売する営業者
- 食品を小分け分割して容器包装に入れ小売販売する営業者
- 食品を製造・加工・貯蔵・販売・処理する営業者のうち食品を直接取り扱う従事者が50人未満である事業場